69 VIBE

フットスイッチモード、スピードコントロールおよびEXP入力を搭載したビンテージスタイルのVibeペダル




製品紹介


69 VIBEは伝説的なShin-Ei Uni-Vibe*のサウンドを完璧に再現したVibeエフェクトペダルです。

69 VIBE

レズリー回転スピーカーのサウンド再現を目指して開発された、元祖日本製Shin-Ei Uni-Vibe*、60年代後半のロックを象徴する独特なエフェクトとなりました。オーバードライブギターを包み込む揺らぎとうねりは、ジミ・ヘンドリックスの代表曲「Foxy Lady」「Purple Haze」「Machine Gun」のサウンドでおなじみです。このサウンドはやがてピンク・フロイドの「Breathe」やパール・ジャムの「Black」でも聴かれるようになりました。

Behringer 69 VIBEはそのソウルをたっぷり詰め込み、同じ本物のサウンドをお手頃価格でペダルボードにお届けします!

コーラス?ビブラート?あなた次第

オリジナル同様、69 VIBEはフットスイッチでコーラスモードとビブラートモードを切り替え可能。ライブ中でも簡単に切り替えられます。クラシックなコーラスモードはヘンドリックスサウンドにぴったり。ビブラートモードはピッチの上下変化で動きとうねりを加えます。どちらもデプスとレートはSPEEDとINTENSITYのノブでコントロール。

おすすめの使い方

69 VIBEは単体でも素晴らしいですが、ペダルボードの中で活躍の場を広げます。おすすめのセットアップは:

  • ファズ(例:Behringer FUZZ BENDER)直前で使用
  • ファズの後、オーバードライブアンプに入れる—これがヘンドリックスのクラシックセットアップ。ギターのボリュームコントロールとも相性抜群で、必要なときに69 VIBEを際立たせます。
  • オーバードライブやディストーションの後に設置

いずれの方法も素晴らしい結果を生みます。ぜひ色々試して自分の好みを見つけてください!

驚きの柔軟性

69 VIBEは音楽史の一片を足元に置くような存在。標準9V DCアダプター対応でセットアップも簡単。頑丈で信頼性の高い金属筐体はツアーや激しい演奏の過酷な環境にも耐えます。

主な特長


  • 伝説的なShin-Ei Uni-Vibe*のサウンドと機能を忠実に再現したオールアナログVibeペダル
  • ライブ演奏中に切り替え可能なコーラス&ビブラートモードのフットスイッチ搭載
  • 便利なモダンユース向けオンボードSPEEDコントロール
  • 外部エクスプレッションペダルによるスピードコントロールができるフットコントローラー入力
  • ビンテージスタイルの堅牢なメタル筐体
  • ペダルがOFFの際に信号へ影響を与えないトゥルーバイパス設計
  • 9V DCアダプター(別売)または9V電池(別売)で動作

技術仕様


コネクター
  • インストゥルメント入力:1 x 1/4インチ TSジャック、アンバランス
  • 入力インピーダンス:47 kΩ
  • 出力:1 x 1/4インチ TSジャック、アンバランス
  • 出力インピーダンス:100 kΩ
  • 最大出力レベル:+2.0 dBu
  • フットコントロール:1 x 1/4インチ TRSジャック、1 V /オクターブ
  • コントロール電圧範囲:0 V~+5 V
コントロール
  • ボリューム:1 x ロータリーノブ
  • インテンシティ:1 x ロータリーノブ
  • スピード:1 x ロータリーノブ
  • エフェクトオン/オフ:1 x フットスイッチ
  • コーラス/ビブラート切替スイッチ:1 x フットスイッチ
システム
  • 周波数特性:20 Hz~20 kHz(+0 / -0.3 dB)
  • S/N比:> 66 dB
  • 全体ゲイン:+2.8 dBu
  • 電源
    • 電源:9V DC センターマイナス 300 mA以上(アダプター別売り、9V電池駆動可)
    • 消費電力:0.9 W
  • サイズ/重さ
    • サイズ(H x W x D):56.5 x 120 x 106 mm
    • 重さ:0.56 kg

    ドキュメント/ソフトウェア


    商品コード


    EANコード: 4033653071802

    製品動画



    *本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。