MS-5

37フルサイズキー、2 VCO、マルチモードVCF、VCA、2 LFO、2 ENV、RING MODなどの機能を備えたアナログシンセサイザー




製品紹介


MS-5はオリジナルSH-5*の回路を忠実に再現したクラシックスタイルのアナログシンセサイザーです。

MS-5

Behringer MS-5でステージを圧倒的なベーストーンで揺らし、観客やバンドを魅了しましょう。オリジナルのSH-5*を基にした純アナログシンセサイザーで、どんなセットアップでも簡単に溶け込む多彩で繊細なサウンドが特徴です。

オリジナルに忠実

Behringer MS-5はオリジナルSH-5*の回路を忠実に再現。37鍵のセミウェイテッド鍵盤はベロシティ機能を備え、鍵盤の強弱によって音の強さを変化させられます。さらにピュアアナログ信号経路により、次のSF大作にぴったりな熱いリフを生み出せます。

二重のパワー

MS-5は2基のVCOとLFOを搭載し、それぞれ4つの切り替え可能な波形を持ち、パルス幅、ピッチ、レート、ディレイタイムなどの豊富なトーンシェイピングオプションを備えています。

リングモジュレーターを活用

オリジナルの魅力の一つであるリングモジュレーターもMS-5に搭載。金属的でベルのような個性的な音色を作り出し、リフに大きな個性を加えます。LFO制御のリングモジュレーターはVCO1、2または外部信号に適用可能です。

ミキサーで自在に調整

真のサウンドスカルプティングを求めるならMS-5が応えます。ノイズ、VCO1&2、リングモジュレーション、外部信号を調整できる5つのスライダーを備えています。さらに追加のバンドパスフィルターで周波数、レゾナンス、レベルをシーケンスに合わせて調整し、さらに魔法のような音作りが可能です。

主な特長


  • クラシックなVCOとVCFを搭載した驚異のアナログシンセサイザーで、圧倒的に太いサウンドを創出
  • ベロシティ機能付きの37鍵セミウェイテッドフルサイズキー
  • トランジスタとJFETをマッチングしたオリジナルSH-5*回路の忠実な再現
  • フルアナログ設計のVCO/VCF/VCA
  • 4つの切替可能な波形と可変パルス幅を備えた2基のVCO
  • レゾナンス付きのクラシックなマルチモード24dBダイオードフィルターで伝説的なパフォーマンスを実現
  • レゾナンス付き追加バンドパスフィルターにより、さらに複雑なサウンドを創出
  • LFO制御および外部入力対応のリングモジュレーターでリッチなメタリックテクスチャーを実現
  • 高度なサウンドデザインが可能なシグナルミキサーを搭載
  • VCO2のソフトおよびハードシンク機能で創造性を拡大
  • ノコギリ波、三角波、矩形波、サイン波を持つ完全アナログの2基のLFO
  • 調整可能なディレイタイムを持つサンプル&ホールド回路
  • ホワイトノイズとピンクノイズを生成するノイズジェネレーターで波形生成の幅を拡大
  • 71個のコントロールで重要なパラメーターに直接リアルタイムアクセス可能
  • フロントパネルは複数の角度に設定可能なため、全コントロールにアクセスしやすい設計
  • 外部オーディオ入力に対応し、外部音源の処理が可能
  • サーボバランスドステージを備えたステレオ出力で最高の信号純度を実現
  • フィルターカットオフとオシレーターのピッチを操作するための2つのペダル入力
  • 外部機器接続用のCV/Gate入出力端子
  • MIDIおよびUSBに対応。MIDIチャンネルとボイスプライオリティの選択が可能。

技術仕様


  • シンセサイザーアーキテクチャ
    • ボイス数:2(モノフォニック)
    • タイプ:アナログ
    • オシレーター数:2
    • LFO数:2
    • VCF:1 x 4極ローパス、1極ハイパス
    • バンドパスフィルター:1
    • VCA:1
    • エンベロープ:1 x AR、1 x ADSR、1 x 固定
    • リングモジュレーター:1
    • サンプル/ホールド:1
    • ノイズジェネレーター:ホワイトノイズ、ピンクノイズ
  • 電源
    • 電源:12VDCセンタープラス(専用アダプター付属)
  • サイズ/重さ
    • 標準動作温度:5℃ - 45℃(41°F - 113°F)
    • サイズ(H x W x D):90 x 647.5 x 360.7 mm
    • 重さ:.88 kg

ドキュメント/ソフトウェア


商品コード


EANコード: 4033653032384


*本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。